忍者ブログ
http://d.hatena.ne.jp/RRD/ に移転しました
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.19,Thu
「ロード・ショー」という言葉は本来は、都会で封切りしたフィルムがやがて地方を旅して上映して回る、そういう意味だったのに、全国一斉封切が当たり前になって本来の意味では死語になった。
いずれ映画は正式公開の前の週末に公開されるのが当たり前になって「先行公開」という言葉も死語になる日が来るのだろうか?って思ってたけど、どうもそんなことはなさそう。
いつまでたっても「先行公開」はまだ一般には理解されないよね。
今日も友達にインディ・ジョーンズを見てきた話をしたら驚かれたもん。
先行公開を特別の人しか見れない試写会のように思ってたようだ。
PR
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.18,Wed
 ネットカフェ難民を対象に住居や生活、就職などについての相談支援に応じる窓口「TOKYOチャレンジネット」
(東京都新宿区)が開設して約2カ月。窓口相談に訪れた人は700人以上、就職先から採用通知を受けた相談者
も19人となり、着実に成果をあげている。この成果をもとに都では今後、窓口に訪れないネットカフェ難民の 呼び込みにも力を入れる方針だ。

開設した4月25日から6月7日までで、すでに計729人が窓口に訪れた。相談内容で最も多いのが、生活不安

など生活面に関する相談で250件、次いで家を借りるための初期費用や保証人等など住居に関する相談が
230件、求職や転職など仕事に関する相談が209件と続く。

 こうした相談に対し、都は住居や経済面で支援。自立した安定的な生活を送ることができると期待される人を 対象に、住宅・生活資金として最大60万円の無利子貸し付けを実施し、6月13日時点で計21人に資金の 貸し付けを認めた。厚労省とも連携した就職支援では5月末時点で就職先を44件紹介し、うち19人が採用通知 を受けた。

だめじゃん。

さっきテレビで支援第一号の人を見たけど、住所が必要な人がなんで62000円の小奇麗なワンルームなの?というのが第一の疑問。本人は初めて部屋に入るような感じだったから選択の余地なんかないだろう。貸付金は直接業者に払い込まれるらしいけど、不動産屋と癒着してない?
仮にうまく就職しても62000円の家賃を払いながら40万以上の借金を返済していくのは厳しいと思うよ。ましてまだ仕事も決まってないんだしさ。

で、この第一号の人はガタイもいいし、頭も回りそうだし、コミュニケーション能力もあるし、放っておいてもどうにでもなる人。そういう人が目ざとくこういう支援制度を見つけて、さっさと行動して、恩恵を受けられる。こういう自力でどうにでも出来る人が何人も来ているだろうに、19人しか就職できてないの?
就職支援ってなに?仕事してるの?やってることはコーチ屋そのものじゃん。
そしてそれを「成果」として誰になにを呼びかけるの?
ましてネットカフェ難民なんて、「そういうところに相談にいける人でさえ19人なのに・・・」とかなんとか、ネガティブな計算だけは早そうだし。

テレビで見る限り、いかにも給料の高そうな公務員が10人ほどいて、歌舞伎町の一等地に相談室を5つも6つも抱える事務所を構えて、いくらゼニ使ってるんだ?
その「成果」がコーチ屋か。そして石原慎太郎がこの公営コーチ屋をアリバイのように利用して得意げに自慢するのか。どうしようもねえ。
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.14,Sat
落語の「青菜」で存在を知ったのは小学校5年生の時。
柳陰とは味醂と焼酎を1:2で割ったものだそうだけど、実際のところ1:9くらいでいいような気がする。
つーか、お前の使ってるのは味醂じゃなくて醸造調味料だろって話もあるが。

味醂とは、もち米を麹菌で発酵させたもの。ただし仕込む時に日本酒のように水を使うのではなく、焼酎を使う。そのために本来アルコールに変わるべき糖分がそのまま残り、甘い。この甘みと、もち米を発酵させた時に出る琥珀酸の旨みが調味料として使われる理由。
ただ味醂はアルコール度数が高いために酒税がかけられる。そのために味醂に似せた化学調味料溶液「みりん風調味料」が生まれた。
つー漠然とした知識はあった。

P1000158.jpg ところが実際には味醂と「みりん風調味料」の中間みたいな液体がある。味醂に塩を加えて飲用不可にしたものかと思えばそういうわけでもない。
アルコール度数は10度以下だし、糖類添加してあるし。ただ「みりん風調味料」のように、化学調P1000157.jpg味料や香料は使われていない。

どうせ薄めて使うものだし、糖類がややべたべたするけど、安味醂だって大差ない。
そう考えると結局これでいいのか、って気がする。酒税を払って安味醂を買うよりはよほどリーズナブルなような。

つーことで4リットル1780円の甲類焼酎に200ミリリットルに、料理味醂タイプ大さじ1杯。
甘くてさっぱりしてて、ちょっと塩気が効いていてつなみなしでいくらでも飲めちゃう。これが原価100円しないっつーんだからなー。
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.14,Sat
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080612AT1G1203112062008.html
NHK番組改編問題の損害賠償訴訟が原告敗訴で終わった。
2ちょんねるあたりで「サヨクざまー」なんて嬉々としてネットウヨクが喜んでるのが見えるような気がするけど、この判決って要するに「期待権」の否定なわけで。
映画「靖国」に関して、刀匠が「話が違う」とかなに言っても(あれもチョンネル桜を見る限り言わされてるようにしか見えないが)法益はなにもないっつーことで。
ネットウヨクざまーw
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.13,Fri
静岡新聞に載ってた。シネマワンの北村さんと清水映画サークル協議会の山本さんと
夢町座の上田さんが(つっても向うは俺のことなんか知らんだろうが)たくらんだらしい。
要は自主上映映画をやろう、させよう、ってことらしいんだけど、記事が悪いのか、
この3人が悪いのか、イマイチなにをやりたいのかが分からん。
ただ、劇場でかけられないような「社会派」映画を、大人が趣味で楽しむならともかく
学校で上映なんかしてほしくないな。
だって俺、そういうのをいくつも見てきて
「いやー、映画って、本当に面白くないですね」
って思ってきたから。
http://www.shizushin.com/news/culture/shizuoka/20080613000000000029.htm
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/18 MichalAttip]
[01/17 Viktorianfiny]
[11/17 card]
[10/16 NONAME]
[09/01 わんの]
最新TB
プロフィール
HN:
RRD ◇3MranranlY
性別:
非公開
自己紹介:
静岡銀幕週報原稿下書き用のブログ
http://www.mag2.com/m/0000227749.htm
その他の備忘録
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]