忍者ブログ
http://d.hatena.ne.jp/RRD/ に移転しました
Posted by - 2025.02.03,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.03.11,Tue
P905iを買って5日。
無限の可能性がある。今日もマニュアルを読んで、エクセルを開いたりwmaファイルを開くのにはmicroSDカードが必要なことが判明したけど、これがあれば容量が最大4ギガでしょ。

前にも書いたけど俺が10年前に使ってたリブレット50はハードディスク810メガだったよ。しかも起動するのに3分くらいかかって、バッテリは2時間しか持たなかった。
それがP905iはどうだ?すぐ使えてバッテリは1日持つ。それ以上の何を求める?
いや、まぁキーボードと画面の広さを求めるんだけど。

画面の広さはそのうち折りたたむことが出来る液晶画面が出来て解決するだろうし、入力に関しては現状でも何とかできる。
近い将来起きるのは、携帯電話のパソコン化だろうと思う。

エフルートの佐藤社長や、ゆめみの深田社長あたりが、これからはケータイの時代だの、PCユーザーが携帯ユーザーになる、だの書いてるのを読んだときには正直なところ失礼ながら
そりゃーお前の頭が恋空レベルだからそう思うんだろ!
と思ったことは否定しない。パソコンには携帯に出来ないことがたくさんあると思ってた。

でもそうじゃない。ケータイを使ってのPCの時代、もしくは携帯ユーザーが携帯を使ってPCユーザーになる時代が来る。
無限の可能性があるし、俺が10年前に夢見たことを実現できるかもしれない。
なんかわくわくしてきた。
PR
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.03.11,Tue
不具合はないけど、不都合なことがいろいろある。
DVC00014.JPG
俺は手が大きいから携帯のボタンって押しにくいのよ。
4本指で本体を固定すると親指を思いっきり曲げないと右側のボタンを押せない。それがストレスで携帯嫌いになってたんだろうな。


DVC00013.JPG P905iの場合、横向きにすると右側、つまり普通の携帯の感覚で言うと下側が端からボタンの位置が遠いから、横向きにするとすげー押しやすいの。こんな感じでメール打ってるの。でも画面の向きが変わらないから見にくいのよ。なんとかして。
それでもちょっと見る位置を変えるだけでメール打ちやすくて感動する。

あと、カメラの設定で、前回撮影した設定がそのまま残るのがいい。俺が使い方を熟知してないせいかもしれないけどSH902iだといちいちデフォルトに戻るために設定し直してた。それにカメラライトが1ボタンでONOFF出来るから電池容量のプレッシャーが軽い。
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.03.10,Mon
やー、文字化けした。
「携帯からの書き込みテスト」というタイトルで携帯から書き込んだ。するとトラックバックの設定がおかしい、というようなエラーメッセージが出て、本文が文字化けして残った。
このブログはトラックバックはデフォルトでは受け付けないように設定しているんだけど、携帯から書き込むとトラックバックを受け付けるように自動的に設定されて、そのあたりのエラーと思われる。
でもエラーはいいけど残った本文の文字化けは困る。すげー、携帯からブログを書ける、4-5年前に最初に持ったはてなブログではメールで送信して書き込む形式だったのに、程度の文章だったから良かったものの、長文だったら買ったばかりのP905iを投げつけてたかも。
でも短文とはいえ、慣れない携帯入力で苦労したんだけどさ。

あと、この忍者ブログ、携帯のフルブラウザモードから書き込みどころか記事投稿ページを表示できないんだけど、高性能エディタのせいかな?
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.03.10,Mon
[A??o?B
??gtO????uO?ASATNO?v?A[??XV`B

tuEUXV????????HE?uO?\GfB^\o??H
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.03.09,Sun
ちょい前からアピタ静岡店のレジ横におサイフケータイ読み取り機らしきものが設置されている。まだ使えないけど。
白夜書房の名編集者末井昭は小銭にむかついてばら撒いて歩いたそうだけど、その気持ちはよく分かる。俺の場合はダラ銭は財布に入れずにポケットに入れる習慣。で、足りなくて財布を取り出すときがうざくて仕方がない。

つーことで「おサイフケータイ」を使ってみようと思う。
「おサイフケータイ」ってなんだろ?漠然とエディのことかと思ってたけど、どうもそういうことでもないらしい。

なぜエディEdyだと思ったかといえば、前の携帯ではエディだけに登録出来るようになっていたから。なぜエディを使わなかったかといえば、使ったってロクなことにならないだろうことが容易に想像できるから。
メール便なんかでもそう。コンビニで他の人が使ってるのを見たことがないサービスを使おうとすると「少々お待ちください」とか言われて、別の店員に「すいませーん、メール便ってどうやるんですかー?」と言われて、下手すりゃシールをごそごそ探して、「すみません、シールが切れてるようなんですけど」とか言われて、しょーがないから「そこの後ろの戸を開けて2段目に入ってるよ」とか教えて、そんなことをやってるうちにレジが大行列になったりして。そっちのほうがダラ銭よりうざい。
でもアピタに設置されるくらいだもん、そろそろいいだろうし、とにかくすげー携帯をいろいろと使ってみたい。

で、DCMXである。これはiDという電子マネーの一種でドコモがやってる。DCMXは携帯がクレジットカードの代わりになるような感じで銀行口座引き落とし、DCMXminiは携帯料金に上乗せして請求されるとのこと。利用料金にドコモポイントがつく。
つーことは携帯料金をクレジットカード払いにしておけば、DCMXminiで払った分にドコモポイントが付いて、それをクレジットカードで払えばポイント2重取り出来るってことだ。
iMENUから早速申し込んでみる・・・3ステップで簡単に申し込めます、っつーからよ。ところが、DCMXminiは携帯料金をクレジットカード払いにしている場合には申し込めないということを3ステップ目に表示しやがる。ここまでそんなこと、どこにも書いてなかったぞ!!!DCMXなら申し込めます、ってここまで引っ張っておいてなんて言い草だ?

おサイフケータイにもう一つ、クイックペイQUICPayっつーのがある。これはUCSカードの請求書に告知があって知ったんだけど。ちょっとググってみると、JCBカードを持ってるとクレカに請求が行く形式のようだ。
とはいえコンビニではサークルK・ローソンという、俺にとって「使えないコンビニ」でしか使えないんだよなー。あと、静岡で使ったことがあるといえば江崎書店、焼肉の京城園、スーパー安藤、こんなところか。でもローソン以外でこの10年で10000円も使ってないと思う。

使えないけど、使ってみたいからUCSカードの携帯サイトから申し込んでみる。すると資料を郵送するのとUCS@Net Serviceの会員になるか、どっちか選べという。会員になる方を選ぶと散々いろんなフォームに記入させられて、やっとIDが発行された。で、そのままログインも出来ず、ランダムなIDも覚えられず、IDをメモする筆記用具もなく。やっとペンを見つけてログインして、クイックペイを申し込むと
「 後日アプリのダウンロード用IDとパスワードをご郵送いたし
ます。」
付き合い切れねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/18 MichalAttip]
[01/17 Viktorianfiny]
[11/17 card]
[10/16 NONAME]
[09/01 わんの]
最新TB
プロフィール
HN:
RRD ◇3MranranlY
性別:
非公開
自己紹介:
静岡銀幕週報原稿下書き用のブログ
http://www.mag2.com/m/0000227749.htm
その他の備忘録
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]