忍者ブログ
http://d.hatena.ne.jp/RRD/ に移転しました
Posted by - 2025.02.02,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.07.27,Sun

大きな地図で見る
このあたりから撮影したんだけど。やっぱりちょっと遠かった。ゆったり花火を見物するには、人も車通りも少ないしうってつけだったんだけど。
手越の山に登るつもりだったんだけど、警官が多くてムカついたのと、遅くなってからじゃ居場所がないからなー。

しかしp905iの携帯カメラで花火を撮影するのは難しい。
まずフォーカスが全然合わないし、合ったと思ったところで時間が経つとどんどんずれてくる。花火をほぼすべて録画しても、ことごとくがピンボケ。こんなものを延々撮ってたのかと思うと泣けてくる。
花火は突然現れるから、いわゆる「置きピン」みたいのをyたりたいんだけど、フォーカスを手動で設定出来るかどうか、考えたこともなかった。

最初はミニ三脚で固定してたんだけど、ボタン類が押しにくいし、思ってもみないボタンを押して、元に戻そうにも暗いからどのボタンを押してるのか、分かりにくい。いつのまにかインカメラに切り替わってしまっていて、暗くて真っ暗なまま映ってるのに、アウトカメラだと思ってるから何も映らなくて故障したと思っちゃったりとか。
PR
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.07.24,Thu
劇団四季「美女と野獣」を見てきた。
13:30からのマチネ。
P1000188.jpg
静岡市民文化会館のC席は2階席の上段とはいえ、角度があって見やすいし、大ホールとはいえ大劇場じゃないから2100円ならリーズナブル。もちろん細かい表情などは俺の視力じゃ無理だけど、大雑把に楽しむなら十分。



P1000189.jpg
とはいえ前後の間隔が狭いのが俺には辛いところではあるが、それを言い出したらこの会場で満足できるのは通路前の列しかない。




P1000190.jpg
キャスト。ビーストは静岡ではおなじみの静岡出身の佐野さん。ベルは西さん・・・って誰?坂本さんは開幕の客寄せだったか。他のキャストもどうも知った名前がないんだけど?






とはいっても劇団四季の役者にハズレはなく、西さんも主役にふさわしい存在感だったと思った。

例によってハズレなのが訳詞。今回は俺が「にんげん」という日本語に対して持つイメージのせいかもしれないけど、「早く人間になりたい!」の妖怪人間ベムとか、「にんげんをかえせ」の原爆とか、人権教育読本「にんげん」とか、そういうドロドロした「にんげん」という言葉を繰り返し使われると、どうにもミュージカルの印象とのギャップを感じてしまう。

もうひとつ、そもそもストーリーもイマイチ入り込めない。
「美女と野獣」というフレーズはよく聞くけどストーリーは知らなかった。で、事前に聞いた話から推測したストーリーがほぼそのまま舞台上で演じられたんだけど。
ただ予想外だったのは推測したストーリーの3分の1が序盤の3分ほどで語られてしまったこと、一番盛り上がると想像したビーストとベルの歩み寄りが休憩終わってすぐの場が暖まらないうちにご都合主義展開で一気に進んでしまったこと。
ダイジェスト版を歌と踊りでバランス悪く増量した感じ。

初めて愛を受け入れられたら人生は大きく変わる、って男なら思春期のうちに多くの人が見る幻想だろう。でも実際はそうじゃないってこともいずれ気が付いちゃうんだけど、そこが分かってないビーストが、つーかこの演目が描こうとしている世界観が中二病全開で痛くて痛くて見てらんね。

つーか、愛されても世界が変わらなかったってことは、実は俺が本当に愛された経験がないからなのか?
急に不安になってきたな。
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.07.23,Wed
静岡シネギャラリー左側で13:00の回。客入りは13人。

史実再現動画としてはよく出来てたと思う。ネルソン・マンデラという近代史の登場人物についてのいい教材だと思うし、講義の代わりにこの映画を見る学生が多く生まれそうばんだけど、映画としてはどうなんだろう?奥さんが変わっていく理由がよく分からなかった。

そもそもネルソン・マンデラという人となりについての描写があまりないため、なにが看守を変化させていくのかが見えにくい。それはもちろん紳士的で冷静で論理的で勇気があって根性を持ってるところなんだろうけど、それが上滑りしているというか、記号のように描かれていて、どうにも理屈っぽすぎるように感じた。

胸を突き動かされる何かみたいなものに欠けていて、映画を見たんだか教育テレビを見たんだか、数年後の記憶では区別が付いていないだろうと思う。
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.07.21,Mon
体の傷っつーのは殺菌して乾燥させて、血小板が固まってカサブタを作ることで患部を保護して、やがて新しい皮膚が復活する、そういうもんだと思ってた。
ところが先日の事故で擦り傷だと思ってた部分の一部がなかなか固まらない。右足首のくるぶしのやや上あたり、ちょうど靴の縁が当たる部分で、擦れてしまうからだろう。

薬局の棚を見てたらバンドエイドのキズパワーパッドなる商品の銀色のパッケージが目に付いた。
患部をゲル状の物質で覆うことによって、乾燥させずに保つ。傷口から分泌される細胞成長因子を含んだ液体の働きにより治りが早いんだそうだが。湿潤療法とか閉鎖療法とかいうらしい。

重度のやけどの時にはそんな療法があるように聞いたことがあるので、あながちデタラメではないだろうし、大怪我というわけでもないし試しに使ってみようと購入した。
お値段は1枚あたり90円ほどとお高い。

貼ってみると、傷口に反応してあっという間にゲル状のものが膨張、水ぶくれのような形になった。
5日間交換しなくていいとのことなので放置。
従来の絆創膏では、動くたびに引っ張られるような痛みがあったけど、これは上から触っても痛みというものをまるで感じない。
4日目にゲルがあふれそうになったので、はがしてみた。


一見グロ動画のように見えるけど、ドロドロしてるのは水分を含んだゲル状のパッド。
動画では患部が妙に赤く見えるけど、実際は赤みがかった皮膚というような感じで、もはや傷ではなかった。
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.07.19,Sat
「ガチンコ勝負の人魚姫に失礼」

静岡東宝4階で18:40の回。って、えー?!腐ってもジブリじゃないの?1階をポケモンに譲るとは思わなかった。
それも道理も60人ほどの客入り。
つーか、劇場側はどうしてこういう客入りを事前に分かるのかね?
俺が見た2階席(4階の2階席ってのも変だ)は貸切状態。

で、これはなんなの?
後半は人魚姫を思わせる展開なんだけど、結局なんにもなし、みんなで予定調和的に微笑みの輪で見守って大団円。
一見すると冒険のように見えて、全然スリルのカケラもない。
最初に魚の状態で出会って、その魚がかわいいってところから話が始まって、その魚が女の子になって、力を使い果たして魚に戻って、そんな魚でも好きか?って聞かれて、好き、って答える。
なんだ、この片八百長は?
魚じゃ嫌だって答えたら泡になる、って条件、そりゃガチンコ勝負に敗れ去った人魚姫に失礼ってもんだろ。
せっかく手足が生えたんだから、ポニョは人魚姫に土下座して謝れ。

絵は確かにいい。海の波をスライムの集団や巨大魚で構成した場面は圧倒されるものがあった。あれは波の本質をよく捉えてる。波は断じて液体じゃない。
ただそれだけに海の恐ろしさはもうちょっときっちり描いてほしかった。子供ってああやって追いかけて簡単に海に入っちゃうんだよ。あそこは見てる子供がトラウマになるくらい激しく叱るべきところ。

静岡銀幕週報の登録はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000227749.htm
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/18 MichalAttip]
[01/17 Viktorianfiny]
[11/17 card]
[10/16 NONAME]
[09/01 わんの]
最新TB
プロフィール
HN:
RRD ◇3MranranlY
性別:
非公開
自己紹介:
静岡銀幕週報原稿下書き用のブログ
http://www.mag2.com/m/0000227749.htm
その他の備忘録
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]