http://d.hatena.ne.jp/RRD/
に移転しました
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.30,Mon
同じ場面にいきあっても、テキストベースのブログになら書けるんだけど、その場で動画撮影でしゃべれるか、っつったら難しい。
明日からガソリンが値上げされるということで曲金のネクストオイルに長蛇の列が出来てた。それに関して思うところなり、考えてきたところもいろいろあるんだけど、その場で撮影しながらコメントって、いやー、無理だった。
撮影してるって引け目もあるし。
いまその動画にテキストベースでコメントつけて、あとでyoutubeにアップしてやろうかと思ってるんだけど、このコメントがすらすら出てくるんだわ。
テキストベース慣れしてるせいか、それとも太宰治みたいに酔ってないと思考できないからか。
ま、太宰治が酔ってないと思考出来ないかどうかは知らんけど、佐々木倫子の「おたんこナース」にそんな場面があったのを思い出しただけ。
明日からガソリンが値上げされるということで曲金のネクストオイルに長蛇の列が出来てた。それに関して思うところなり、考えてきたところもいろいろあるんだけど、その場で撮影しながらコメントって、いやー、無理だった。
撮影してるって引け目もあるし。
いまその動画にテキストベースでコメントつけて、あとでyoutubeにアップしてやろうかと思ってるんだけど、このコメントがすらすら出てくるんだわ。
テキストベース慣れしてるせいか、それとも太宰治みたいに酔ってないと思考できないからか。
ま、太宰治が酔ってないと思考出来ないかどうかは知らんけど、佐々木倫子の「おたんこナース」にそんな場面があったのを思い出しただけ。
PR
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.26,Thu
youtubeのGaijinGuideというIDのチャンネルを見てる。
オーウェンというアメリカ人が体験した日本文化の等身大レポートがなかなか臨場感があって面白い。
で、その中に「日本のYoutubeの社会」という動画がある。そこでビデオブログなるものの存在を知った。
言われてみると洋物の動画を見てるといくつかの特徴があることに気づく。
まず、本人の顔出しが多いこと。
次に、テキストでブログやBBSに書けばいいようなことでも動画で本人がしゃべってること。
さらに動画によるレスが結構あること。下手すりゃ動画の応酬で議論してる。
そしてなによりテキストコメントが多いこと。それこそ「2get」とかいう2ちゃんねるのノリで「first comment」とか書く奴をよく見かける。
オーウェンが提示した「なぜ日本のyoutubeはビデオブログをフューチャーしないのか?」という疑問(それはもちろん日本ではビデオブログが発達していないからフューチャーしないのであって、なぜ日本ではビデオブログが発達しないのか、という問いに置き換える)に俺なりに応えるならこういうことになる。
結局SNSを志向した英語版youtubeを、英語でコミュニケーションを取れないから画像保管庫としての利用が定着した日本人とのギャップが生じてるのが一因にはあるだろう。
しかしやはり最大の理由は日本人の顔面コンプレックスにあるんじゃないかと。自分を醜いと思ってる人が多すぎ。これは日本人が閉鎖的な単一民族であることに端を発していると思う。
つまり、日本人は今の日本人の美意識でしか計れないから、そこから漏れたら逃げ場がないんだろうな。「見返り美人図」の見返り美人だって、今の高校生なら下手すりゃいじめの対象だろ。
ところが多民族文化だと、うちの民族文化ではアレだけど、よその文化では・・・って逃げ道っつったらアレだけど、そういう部分があるんじゃないの?
で、単一民族文化だったら指差して笑いものになることでも、よそではポジティブに受け入れられる余地があるとしたら、指差して笑う奴も笑いにくいだろ。
もちろん、アメリカ人だってブサイクだからって笑われるシチュエーションがあるのは知ってる。でもそれは日本みたいに全体の雰囲気として容姿で萎縮させるほどのものじゃないと思う。
オーウェンというアメリカ人が体験した日本文化の等身大レポートがなかなか臨場感があって面白い。
で、その中に「日本のYoutubeの社会」という動画がある。そこでビデオブログなるものの存在を知った。
言われてみると洋物の動画を見てるといくつかの特徴があることに気づく。
まず、本人の顔出しが多いこと。
次に、テキストでブログやBBSに書けばいいようなことでも動画で本人がしゃべってること。
さらに動画によるレスが結構あること。下手すりゃ動画の応酬で議論してる。
そしてなによりテキストコメントが多いこと。それこそ「2get」とかいう2ちゃんねるのノリで「first comment」とか書く奴をよく見かける。
オーウェンが提示した「なぜ日本のyoutubeはビデオブログをフューチャーしないのか?」という疑問(それはもちろん日本ではビデオブログが発達していないからフューチャーしないのであって、なぜ日本ではビデオブログが発達しないのか、という問いに置き換える)に俺なりに応えるならこういうことになる。
結局SNSを志向した英語版youtubeを、英語でコミュニケーションを取れないから画像保管庫としての利用が定着した日本人とのギャップが生じてるのが一因にはあるだろう。
しかしやはり最大の理由は日本人の顔面コンプレックスにあるんじゃないかと。自分を醜いと思ってる人が多すぎ。これは日本人が閉鎖的な単一民族であることに端を発していると思う。
つまり、日本人は今の日本人の美意識でしか計れないから、そこから漏れたら逃げ場がないんだろうな。「見返り美人図」の見返り美人だって、今の高校生なら下手すりゃいじめの対象だろ。
ところが多民族文化だと、うちの民族文化ではアレだけど、よその文化では・・・って逃げ道っつったらアレだけど、そういう部分があるんじゃないの?
で、単一民族文化だったら指差して笑いものになることでも、よそではポジティブに受け入れられる余地があるとしたら、指差して笑う奴も笑いにくいだろ。
もちろん、アメリカ人だってブサイクだからって笑われるシチュエーションがあるのは知ってる。でもそれは日本みたいに全体の雰囲気として容姿で萎縮させるほどのものじゃないと思う。
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.17,Tue
6月5日から
忍者ブログhttp://rrd.blog.shinobi.jp/
と
はてなダイアリーhttp://d.hatena.ne.jp/RRD/
で同内容の投稿をしている。
というのも、どうも忍者ブログのアクセスが妙に少ないような気がして。
忍者ブログの方は去年の3月からの蓄積があるし、はてなダイアリーの方はそれ以前の蓄積があるし、一概には比較できないんだけど、とりあえず6月5日以降に投稿した内容を検索キーワードにしてきたアクセスは次の通り。
つってもサンプルが少なすぎて検索エンジンに関してはなんとも言えないな。
ただ、自動生成リンクみたいなものからのアクセスが忍者ブログの場合はほぼゼロなのに対して、はてなダイアリーははてなのキーワードリンクを除いても結構多いんだよな。
6月17日の忍者ブログ
[Yahoo!JAPAN] ビール プライムタイム
[Google] アンドロイドと混同 僕の彼女はサイボーグ
[Google] 優秀映画上映プロジェクトしずおか
[Yahoo!JAPAN] 静大
6月17日のはてなダイアリー
http: //blog.search.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=ドリームプラザ
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&q=スーパーカブ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=カブの燃費
http: //search.yahoo.co.jp/search?p=ドリームプラザ+観覧車
http: //www.google.co.jp/hws/search?q=スーパーカブ+時速
6月16日の忍者ブログ
[Google] 静岡 靖国
6月16日のはてなダイアリー
http: //blog.search.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=ドリームプラザ
http://blog.search.goo.ne.jp/wpa/rb/dispatch.rb?si=2&ik=麦とホップ
http: //search.yahoo.co.jp/search?p=エスパルスドリームプラザ+観覧車
http: //search.yahoo.co.jp/search?p=秋葉原+通り魔事件+動画+一部始終
6月15日の忍者ブログ
[Google] 麦とホップ
[Google] 掲示板 殺人 秋葉原
[Google] ログ 掲示板 携帯 秋葉原 犯人
6月15日のはてなダイアリー
http://search.yahoo.co.jp/search?p=コンタクトレンズ なくした
http: //search.yahoo.co.jp/search?p=ストーリーの作りかた
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-44,GGLG:ja&q=秋葉原 瞬間 "携帯動画"
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=スーパーカブ 燃費
忍者ブログhttp://rrd.blog.shinobi.jp/
と
はてなダイアリーhttp://d.hatena.ne.jp/RRD/
で同内容の投稿をしている。
というのも、どうも忍者ブログのアクセスが妙に少ないような気がして。
忍者ブログの方は去年の3月からの蓄積があるし、はてなダイアリーの方はそれ以前の蓄積があるし、一概には比較できないんだけど、とりあえず6月5日以降に投稿した内容を検索キーワードにしてきたアクセスは次の通り。
つってもサンプルが少なすぎて検索エンジンに関してはなんとも言えないな。
ただ、自動生成リンクみたいなものからのアクセスが忍者ブログの場合はほぼゼロなのに対して、はてなダイアリーははてなのキーワードリンクを除いても結構多いんだよな。
6月17日の忍者ブログ
[Yahoo!JAPAN] ビール プライムタイム
[Google] アンドロイドと混同 僕の彼女はサイボーグ
[Google] 優秀映画上映プロジェクトしずおか
[Yahoo!JAPAN] 静大
6月17日のはてなダイアリー
http: //blog.search.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=ドリームプラザ
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&q=スーパーカブ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=カブの燃費
http: //search.yahoo.co.jp/search?p=ドリームプラザ+観覧車
http: //www.google.co.jp/hws/search?q=スーパーカブ+時速
6月16日の忍者ブログ
[Google] 静岡 靖国
6月16日のはてなダイアリー
http: //blog.search.goo.ne.jp/search_goo/result/?MT=ドリームプラザ
http://blog.search.goo.ne.jp/wpa/rb/dispatch.rb?si=2&ik=麦とホップ
http: //search.yahoo.co.jp/search?p=エスパルスドリームプラザ+観覧車
http: //search.yahoo.co.jp/search?p=秋葉原+通り魔事件+動画+一部始終
6月15日の忍者ブログ
[Google] 麦とホップ
[Google] 掲示板 殺人 秋葉原
[Google] ログ 掲示板 携帯 秋葉原 犯人
6月15日のはてなダイアリー
http://search.yahoo.co.jp/search?p=コンタクトレンズ なくした
http: //search.yahoo.co.jp/search?p=ストーリーの作りかた
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-44,GGLG:ja&q=秋葉原 瞬間 "携帯動画"
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=スーパーカブ 燃費
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.16,Mon
今日はあっちゃん(仮名)が試験休みだったので二人で久能のおばあちゃんの家に行きました。
帰りにネットで話題になってる「天八」さんにお邪魔しました☆
「天八」(静岡市駿河区大谷448-3)さんは静大の学生さん向けに安い値段ですごい大盛りにしてくれることで有名です。でも私もあっちゃん(仮名)もどちらかといえば少食。食べ切れそうにありません。だから秘密兵器を用意していきました(=^▽^=)
普通盛りの天丼を注文したのですが、やっぱり大きい~。栄養のバランスも考えられていて温かくておいしかったのですが、結局二人とも半分以上残してしまいました・・・。
というところでパチリ。
でも安心してください。ここで秘密兵器が活躍しましたぁ。タッパーに詰めて、今晩のダンナのご飯にキマリ!
どっかでそんなブログ書いてるバカがいるんじゃねーのかと。つーか、この季節に唾液の付いた残飯をお持ち帰りしてんじゃねえよ。
帰りにネットで話題になってる「天八」さんにお邪魔しました☆
「天八」(静岡市駿河区大谷448-3)さんは静大の学生さん向けに安い値段ですごい大盛りにしてくれることで有名です。でも私もあっちゃん(仮名)もどちらかといえば少食。食べ切れそうにありません。だから秘密兵器を用意していきました(=^▽^=)
普通盛りの天丼を注文したのですが、やっぱり大きい~。栄養のバランスも考えられていて温かくておいしかったのですが、結局二人とも半分以上残してしまいました・・・。
というところでパチリ。
でも安心してください。ここで秘密兵器が活躍しましたぁ。タッパーに詰めて、今晩のダンナのご飯にキマリ!
どっかでそんなブログ書いてるバカがいるんじゃねーのかと。つーか、この季節に唾液の付いた残飯をお持ち帰りしてんじゃねえよ。
Posted by RRD ◇3MranranlY - 2008.06.10,Tue
秋葉原の通り魔事件のワイドショー。
一部始終を携帯から掲示板に書き込んでいた、というあたりを受けてえらい先生が「自己愛が強くて、いつか誰かが相手にしてくれるという願望がうんぬん」って見当ハズレの解説を聞きながら思ったんだけどさ。
俺もこうやって1日に50から100アクセス程度のブログをこうも飽きずにかいてるわけ。まぁたまには飽きて放置もするけど。
あるいは、2ちょんねるあたりでRRD ◇3MranranlYのコテハンで書き込んだりして、似たようなことを言われるんだけど。
俺が1円にもならないのに書くのには全然別の理由がある。
俺が最初にネットにつないだのは1994年のこと。これは友達のパソコンから。自分でパソコンを買ったのは95年末。ネットにつないだのは96年になってから。
この頃のネットってなんにもなかった。2ちょんねるやgoogleはもちろん、申請すれば100%yahooに登録されてた時代。検索エンジンがホームページ紹介でしかなかったわけで、そのホームページにだってたいしたことが書いてあるわけではない。
知りたいことがあったら、そのホームページの作者にメールするなり、掲示板で聞くなりするしかなく、そこに必然的にコミュニケーションってものが発生した。それも実名、もしくはネットでの存在唯一の名前を使って。
つまり匿名で隠れている限り、ネットのメリットって薄かったんだわ。
そのコミュニケーションには自然発生的なルールが存在した。
それは人間のコミュニケーションとして当然の、たとえば丁寧な言葉を使いましょう、とか、そんなレベルのものもあったけど、ネット特有のルールとして「ギブ&テイク」っつーのがあった。
ネットにはなにもなかったんだから。ギブする人がいて、その人が直接的であれ間接的であれ報われるからギブする人が増え、ネットは栄えてきた。
そして今、ギブする人でネットはあふれている・・・ように見えてやっぱり違うんだよなー。ローカル情報は極端に足りない。静岡新聞のローカルベタ記事レベルをネットで検索してもまず出てこないしね。
国道一号線駿河大橋の東に花束が置いてあるんだけど、死亡事故でもあったの?ほぼ毎日通ってるんだけど知らないんだよね。とかね。
だから俺はまだまだネットは黎明期だと思うし、だからまだまだ闇雲なギブをしてネットを発展させなければならないと思うし、それが俺がネットから受けている恩恵に対する義務だとも思う。
それが俺のブログを書く理由。
アクセスを稼ぐだけなら「沢尻エリカと山下智久が
今日も生きてます」
とでも書いておけばバカが引っかかってくるだろうし、コメントがほしければアキバの通り魔はオタの内ゲバ、というような論調で書けばいいだろうし、でもそんなことに意味ないだろ?
ってなことを思ってた。
一部始終を携帯から掲示板に書き込んでいた、というあたりを受けてえらい先生が「自己愛が強くて、いつか誰かが相手にしてくれるという願望がうんぬん」って見当ハズレの解説を聞きながら思ったんだけどさ。
俺もこうやって1日に50から100アクセス程度のブログをこうも飽きずにかいてるわけ。まぁたまには飽きて放置もするけど。
あるいは、2ちょんねるあたりでRRD ◇3MranranlYのコテハンで書き込んだりして、似たようなことを言われるんだけど。
俺が1円にもならないのに書くのには全然別の理由がある。
俺が最初にネットにつないだのは1994年のこと。これは友達のパソコンから。自分でパソコンを買ったのは95年末。ネットにつないだのは96年になってから。
この頃のネットってなんにもなかった。2ちょんねるやgoogleはもちろん、申請すれば100%yahooに登録されてた時代。検索エンジンがホームページ紹介でしかなかったわけで、そのホームページにだってたいしたことが書いてあるわけではない。
知りたいことがあったら、そのホームページの作者にメールするなり、掲示板で聞くなりするしかなく、そこに必然的にコミュニケーションってものが発生した。それも実名、もしくはネットでの存在唯一の名前を使って。
つまり匿名で隠れている限り、ネットのメリットって薄かったんだわ。
そのコミュニケーションには自然発生的なルールが存在した。
それは人間のコミュニケーションとして当然の、たとえば丁寧な言葉を使いましょう、とか、そんなレベルのものもあったけど、ネット特有のルールとして「ギブ&テイク」っつーのがあった。
ネットにはなにもなかったんだから。ギブする人がいて、その人が直接的であれ間接的であれ報われるからギブする人が増え、ネットは栄えてきた。
そして今、ギブする人でネットはあふれている・・・ように見えてやっぱり違うんだよなー。ローカル情報は極端に足りない。静岡新聞のローカルベタ記事レベルをネットで検索してもまず出てこないしね。
国道一号線駿河大橋の東に花束が置いてあるんだけど、死亡事故でもあったの?ほぼ毎日通ってるんだけど知らないんだよね。とかね。
だから俺はまだまだネットは黎明期だと思うし、だからまだまだ闇雲なギブをしてネットを発展させなければならないと思うし、それが俺がネットから受けている恩恵に対する義務だとも思う。
それが俺のブログを書く理由。
アクセスを稼ぐだけなら「沢尻エリカと山下智久が
今日も生きてます」
とでも書いておけばバカが引っかかってくるだろうし、コメントがほしければアキバの通り魔はオタの内ゲバ、というような論調で書けばいいだろうし、でもそんなことに意味ないだろ?
ってなことを思ってた。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/18 MichalAttip]
[01/17 Viktorianfiny]
[11/17 card]
[10/16 NONAME]
[09/01 わんの]
最新記事
(08/29)
(08/23)
(08/18)
(08/16)
(08/15)
最新TB
プロフィール
HN:
RRD ◇3MranranlY
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"